| <<さく井技能士の活用>> | 
| 常に最新の技術・情報に富んだ(一社)全国さく井協会登録の「さく井技能士」 | 
| 「さく井技能士」は職業能力開発促進法により、昭和57年から施行された | |
| 国家資格です。 | |
| さく井建設現場における“主任技術者”の資格認定を受けております。 | |
| (経営審査事項で1級−2点、2級−1点の配点) | |
| 1級さく井技能士のうち所定条件を満たした者には、「監理技術者証」 | |
| が交付されます。 | |
| (監理技術者証の交付につきましては(財)建設業技術者センターへお問い合わせください。 | |
| さく井工事現場に置くべき技術者 | |
| 発注者から直接工事を請け負い(元請)、総額3,000万円以上を 下請契約してさく井工事をする場合:監理技術者、  | 
    |
| 建設工事を施工する場合、 請負金額の大小、元請・下請に係わらず:主任技術者 が必要です。  | 
    |
| これらに対応すべく、(一社)全国さく井協会では、平成4年度より“さく井技能士 | |
| 登録制度”を実施しております。登録されたさく井技能士は、資格を取得したのち | |
| も甘んずることなく、5年ごとに講習会を受け、知識と登録証を更新しています。 | |
| (一社)全国さく井協会 会員企業の「さく井技能士」 をご活用いただきたい理由です。 | |
|                 ↑クリックすると会員企業の「さく井技能士」協会登録状況が ご覧いただけます。  | 
    |
![]() さく井技能士講習会(中央支部)  | 
    |
| 講習会も支部ごとに開催しております。 | 
    |
| なお、登録につきましては、年に1回 (4月頃) 支部を通して受け付けております。 | |
| ので、管轄支部へお問い合わせください。 | |